みらいのはじめ じゃがいも

持続可能な農業を応援します

scroll

What's mirai no hajime?

「みらいのはじめ」は、
環境にやさしい
サステナブル(持続可能)な
農業を推進し、応援する
じゃがいものブランドです。

  1. 病気や気候変動に強い

  2. 育てやすい​

  3. 契約栽培である

  4. 資材にバイオマス原料を使用

「みらいのはじめ」の目指すみらい

環境に配慮する農家のみなさんのサステナブル
(持続可能)な農業により、私たちの豊かな
食生活が支えられています。
サステナブル(持続可能)な農業に対する関心が
高まっていて、野菜売り場にもSDGsを応援する
ブランドがお客様に支持されています。
そんな優しい「みらい」の実現を願っています。

画像はイメージです

Reason サステナブル(持続可能)な理由

病気や気候変動に強い

画像はイメージです
  • じゃがいも特有の病気である「そうか病」にかかりづらく、規格外品の発生を抑えることができます。
  • じゃがいもの根に寄生し養分を吸収して生長を妨げる害虫「ジャガイモシストセンチュウ」に強く、
    通常では上手く育つことができない土壌環境下においても収量の安定につながります。
  • 茎が強くて丈夫に育つため雨や風といった気候変動にも強く、生育中に枯れてしまう等の生育不良
    リスクが少ないため収量の安定につながります。

そうか病・・・表皮にかさぶた状の斑点ができ商品価値を下げてしまうじゃがいもの病気です。ヒトへの害はございません。

育てやすい​

画像はイメージです
  • 同じ量の肥料で他の品種より多くの収量が見込める
    ため生産効率が良いです。
  • 畑から掘り上げられたじゃがいもは形や大きさが揃
    っているため契約農家さんの選別する手間がかから
    ず労働負担の軽減につながります。

契約栽培である

画像はイメージです
  • 全てのじゃがいもを契約農家さんが栽培をしており、*フィー
    ルドマンがその状況を見守っています。日々じゃがいもが育つ
    様子を見て回り異常があれば対策をしています。
  • 安定した取引を行うことができます。契約をしてじゃがいもを
    仕入れているので農家さんの安定的な収入につながり、サステ
    ナブル(持続可能)な農業の手助けとなります。
  • トレーサビリティが確保できます。契約農家さんから仕入れた
    じゃがいもはすべて情報を登録して管理をしているので、い
    つ、どこで、だれが掘ったじゃがいもなのかを調べることがで
    きます。

トレーサビリティの確保はコンテナ貯蔵品に限ります。

資材にバイオマス原料を使用

画像はイメージです

サトウキビ由来の原料を10%使用することで石油原料の削減と
CO2排出量の減少を図ることができる、バイオマスプラスチック
フィルムを採用しています。
また印刷には、バイオマス由来の原料を含んだインキを使用しています。

病気や気候変動に強く、
育てやすいじゃがいもだから、
未来に向けて育て続けることができます。

Products 商品概要

「みらいのはじめ」は、病気に強くて粒揃いも良く、
また、どんな料理にも合う使いやすくておいしいじゃ
がいもです。契約農家さんがたくさん作りたいと思え
るような、日本のサステナブル(持続可能)な農業を
目指して誕生しました。

Recipe みらいのはじめおすすめレシピ

ファーマーズブレックファースト
ファーマーズブレックファースト
このレシピをチェック!
アンチョビポテトサラダ
アンチョビポテトサラダ
このレシピをチェック!

Package パッケージデザインのこだわり

キャラクターへの想い

ヘルメットをかぶっているじゃがいものキャラクタ
ーはカルビーポテトの*フィールドマンをイメージ
しています。契約農家さん、じゃがいもを食べてい
ただく皆さんと手をつなぐことで、一緒に未来へ向
かって歩いてく姿をデザインしました。商品のコン
セプトでもある「つながり」を表現しています。

円と色合い

SDGs(持続可能な開発目標)17の目標のアイコン
の色を使用し、商品のコンセプトでもある「循環」
や「持続性」を表現しています。

葉っぱと花

じゃがいもの葉と花をイメージしています。

フィールドマンとは、契約農家さんと一緒にじゃがいもの栽培に
取り組むカルビーポテトの社員です。